【中野区】猫カフェCOO&RIKU 体験レビュー

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
子育て

2023年6月。中野サンモールの通り沿いにある猫カフェ「COO&RIKU」に行ってきました。1Fはペットショップと知っていたのですが、2Fが猫カフェであることは、このクーポンを店員さんに頂き初めて知りました。

ペットが飼えない借家住まいの私たち……。しかし、猫大好きな娘

娘の「いつか行ってみたい」を叶えて来ましたのでレポートします。

猫カフェ COO&RIKUの入室システム

人生初の猫カフェ。どのようなシステムなのか、下調べもしないままの訪問です。

まずは、直接2階に上がる前に、1階ペットショップ奥のレジで受付

受付では以下の事をしました。

  • フリータイムか時間制かを選ぶ
  • 猫のおやつを買う場合は受け取る
  • ロッカーのカギを受け取る
  • 入場時の注意点を聞く

フリータイムか時間制かを選ぶ

フリータイムだと1,980円(税込)。

時間制だと入場料10分利用(165円税込)+フリードリンク(385円税込)=550円(税込)は最低限料金で、延長時間に応じて10分ごとに165円追加していくというシステムでした。

今回は15分無料券を使うべく時間制で利用。支払いは後払いなので、入場時間しっかり覚えておいた方が良いです。

猫のおやつを買う場合は受け取る

オプションの猫のおやつは3種類くらいあって、人気NO.1は「ちゃーみぃ」とのこと。「ちゃーみぃ(330円税込)」と「ドリーミーズ(330円税込)」の2種類を買うことにして、皿に盛られたおやつを受け取りました。

ロッカーのカギを受け取る

2階に上がったら、消毒済みのスリッパに履き替えて、荷物を持たずに猫のいるお部屋に入場します。

履いていた靴と荷物を入れるためのロッカーが2階上がってすぐの場所にあるので、そのロッカーのカギを利用人数分受け取ります。

入場時の注意点を聞く

猫を追いかけない。カメラのフラッシュはたかない。与えるおやつはお店から渡されたものだけ。フリードリンクは1本飲み終わって次のを飲む。飲み物の持ち帰りをしない。などの注意点を聞いて、いよいよ入場です。

猫たちとのふれあいの様子

夢中になり過ぎて、猫のおやつの写真を撮り損ねてしまいました……。すみません。

スプーンで与えているのが人気NO.1の「ちゃーみぃ」です。ちゃーみぃはなめらかなプリンのような見た目で、どの猫も大好きな様子。たくさんの猫たちが(多分ちゃーみぃ目当てで)私たちの元に遊びに来てくれました。

「ドリーミーズ」は固体のキャットフード。ガリガリ食べてくれる猫もいましたが、ちゃーみぃじゃないと振り向いてくれない猫も。量はドリーミーズの方が多く手に乗せて渡しやすいというメリットはありますが、どの猫とも触れ合いたいという方には、ちゃーみぃをおやつに選ぶことをお勧めします。

すみっこが好きなのでしょうか。

気ままにリラックスしている様子。

しっぽがふわふわ。後ろ姿もキュート♡

冷蔵庫があり、好きな時に好きなものを飲むことができます。お茶、コーヒー、炭酸飲料、リンゴジュースやオレンジジュースなど種類が豊富。小さめの飲み切りサイズの缶が多かったですが、一部、ペットボトル飲料もありました。

トラ模様がとてもキレイ。凛々しい顔立ちの猫ちゃん。

アイドルの顔立ち!ちょこんとした前足が何とも言えません。

お会計

名残惜しくも、猫たちにサヨナラをして退場です。手を洗い、スリッパを使用済みのバケツに入れて会計に向かいました。

【基本料金】入場料10分利用(165円税込)+フリードリンク(385円税込)=550円(税込)

【オプション料金】+延長10分(165円税込)+猫のおやつ(330円税込)

【合計】=1,045円(税込)/一人あたり※3歳以上は大人と同額料金

※2023年6月現在。金額やシステムは今後変更することがありますので、最新の状況をご確認下さい。

クーポンの15分無料券を使い、猫におやつを与えて45分利用した場合、一人当たり1,045円かかりました。クーポンの15分無料券はレジ前に置いてありましたので、誰でも利用可能では?と思いました。

時間のカウントが結構シビアです。猫とふれあっていると、ついつい時間を忘れるので「入場時間をしっかり覚えていく」こことと「余裕を持ってレジに向かう」ことをお勧めします。

おわりに

ペットが飼えない借家住まいでも、大好きな猫と触れ合える場所があります。癒しを与えてくれるおすすめスポットです。他にも中野駅周辺の情報を記事にしています。興味ある方はのぞいてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました