【四角い・取っ手が取れる・フライパン】アイリスオーヤマのスキレットコートパンのメリット・デメリット

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
シンプルライフ

鉄製のフライパンにも憧れるけど、手入れ大変そうだし。サビそう。」

玉子焼きフライパン代わりにもなるフライパンがいい。」

収納のスペース取らないフライパンがいいな。」

1年前、私はこんな思いでフライパンを探していました。そして見付けたのがアイリスオーヤマのスキレットコートパン(スクエア)。実際に使って私が感じたメリット・デメリットをまとめました。

私と同じような視点でフライパンを探している方、ぜひご参考に見ていってください。

アイリスオーヤマのスキレットコートパン(スクエア)のセット内容

ガラスふた×2、フライパン×2、取っ手、木鍋敷きの6点がセット内容
満水容量深さ重さ
スクエア20㎝(深型)2.3ℓ7.5㎝558g
スクエア24㎝(浅型)2.0ℓ4.5㎝644g
※若干の誤差はご了承ください。重さに取っ手は含んでいません。深さは外側を測っています。

四角いスキレットコートパンのメリット

  • 多用途に使える
  • 収納がコンパクト
  • 焦げ付きにくく、手入れが楽
  • IHもオーブンもOK

多用途に使える

フライパンで焼き物をする他にも多用途で使用できます。

例えば、あつあつの料理をのせる皿卵焼きフライパン煮炊き用鍋スープ鍋ケーキの型焼肉のプレート

調理道具と皿の2way使いで洗い物も少ないです。あつあつを食べられて嬉しい♪

表面を焼くだけの時はグリルをよく使用します。ぴったり入るサイズ。

収納がコンパクト

フライパンを重ねて収納するとすっきりコンパクト。木鍋敷きは、このようにひっかけてしまえば置き場に困りません。ナチュラルな色合いが可愛いくて♡外に出しておきたくなります。

取っ手が取れてフライパンがかさばらないと、シンクでの洗い物も楽ですよ。

焦げ付きにくく、手入れが楽

表面がフッ素コーティングしてあるので、焦げ付きにくいです。鉄製フライパンのように手入れしなくていいから片付けも楽ちん

フライパンに凹凸があって、油が良く馴染むように作られています。スキレットの良さがありながら、お手入れ簡単でいいとこどりですね。

IHもオーブンもOK

取っ手が取れて、IHにもオーブンにも対応しているから使い勝手が良いです。

時々ケーキの型としても使用しています。とびきり大きなケーキができますが(笑)

四角いスキレットコートパンのデメリット

  • 取っ手を付けたままフタが閉まらない
  • 持ち手のところのフッ素コーティングがはがれる
  • 取っ手の取り外しがティファールと比べると硬めかも

取っ手を付けたままフタが閉まらない

1年しか使ってないのに、年季が入っていてすみません。

フタをしたい時は取っ手を外す。

取っ手を付けたい時はフタを外す。

とすればよいだけなので、不便な感じはありません。

持ち手のところのフッ素コーティングがはがれる

持ち手を取ったり外したりするので、持ち手の触れる部分のフッ素コーティングがはがれてきました。毎日使うものなので多少の劣化はやむなしです……。

今のところ、フライパンの内部ははがれておらず焦げ付きなく使用できています。

取っ手の取り外しがティファールと比べると硬めかも

ティファールの取っ手を以前使っていました。それと比べると若干、取り外しの操作が硬めかと感じます。

ちなみに、ティファールの丸型鍋にこちらの取っ手を使用するのはおすすめできません。

スープのいっぱい入ったティファールの鍋を、こちらの取っ手を使って持ち上げようとしたことがあります。その時、持ち手が外れてしまいました……。取っ手は専用の物を使うのが安全だと思います。

まとめ

四角いスキレットコートパンは、焦げ付きにくく、お手入れ簡単。IHもオーブンもOK。あつあつのお皿、卵焼きフライパン、ケーキ型など多用途で、収納がコンパクトです。持ち物を減らしてスペースを広く使いたい方には強くおすすめできます。

フライパン選びの参考になればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました