【中野区】マルイの地産マルシェに行ってみた

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
節約

2023年4月12日に中野マルイにOPENした地産マルシェ。4月23日(日)に行ってみました。地下一階のピーコック跡にあるのかと思いきや、まさかの1Fにお店を発見

行ってみたら、安心で新鮮なお野菜がお安い!値段に敏感な主婦ですが、ついついたくさん購入してしまいました。実際に私が買ってきたものを紹介します。

地産マルシェの場所

元ピーコックストアがあった地下1Fへ通じるエスカレータの前には、このような看板が。1Fの奥にお店がOPENしていました。

買ったもの

新鮮なお野菜がたくさん!ひとつひとつのお野菜に「生産者の名前・生産地・金額・出荷日」のシールが貼られていました。きゅうり一つとっても、生産者の違うきゅうりが並んでいます。どれがいいか手に取って選ぶことができました。

野菜コーナーの奥にはドレッシング、ソース、醤油、カレー、だしのコーナーも。お客さんで賑わっていてゆっくりは見れなかったのですが、だしコーナーで「小豆島マルシマの粉末だし」を発見。大好きな粉末だしなのですが、なかなか店頭では見ないです。品質の良いものを取り扱っているのだろうという安心感が増しました。

フルーツの良い香りが充満するコーナーの奥には乳製品、納豆、豆腐、麺、味噌・漬物、精肉、冷凍のお魚やピザ、フルーツジュースなどもありました。そこまで広いスペースではないですが、充実した品ぞろえに感激です。この一店舗でお買い物が済む人も、中にはいるのではないでしょうか。

  • ネギ3本 170円(税別)
  • ほうれん草 140円(税込)
  • きゅうり5本 190円(税込)
  • レタス 160円(税込)
  • じゃがいも 北あかり 3個 150円(税込)
  • さつまいも 2本 紅はるか 170円(税込)×2袋
  • 味付けもみのり 70g 298円(税別)

こちらを購入しました。本日出荷されたばかりの新鮮で安心のお野菜がこのお値段とは驚きです。

お会計はオープン当時は現金またはエポスカードのみでしたが、先日行ったときはクレジットカードや交通系ICカードの支払いにも対応していました。

早速、本日の夕飯にお野菜っぷりサラダを作ってみました。シャキシャキ新鮮でとても美味しかったです。

さつまいもは焼き芋にしてみました。焼く前にフォークでさつまいもに刺した穴から蜜がしたたる事は無かったのですが、お芋がしっとりと程よい甘さ。こちらも大変美味しくいただきました。

追記;2023年5月

物珍しさに初めてサラダほうれん草150円(税別)を購入してみました。

生のままサラダにしていただきました全くクセがなくシャキシャキとした食感。モリモリと子どもも完食していました。食卓に彩が増してさらに食欲が増すかも?おすすめのお野菜です。

追記;2023年7月

夏野菜も充実しています。モロヘイヤは一袋130円(税別)、とうもろこしは3本で220円(税別)。どれもお財布に優しいお値段。

レジ近くに並べてあった久助バウムもつい手に取ってしまいました。工場直売と書かれたシンプルな包装。中身はしっとり美味しいバウムクーヘンでした。お野菜以外の品揃も充実していて嬉しい限りです。

おわりに

中野マルイにOPENした地産マルシェは、安心・新鮮・安いが揃った魅力的な農産物直売所でした。中野駅からすぐなので、ご興味ある方はぜひ立ち寄ってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました