吹きこぼれない【おすすめ】ご飯が炊ける鍋

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
シンプルライフ

ご飯を鍋で炊いてみたい。

でも吹きこぼれそうで怖い

と思って、鍋炊飯デビューをためらっていませんか?

脱炊飯器生活をして1年以上、私が使っている鍋があります。

ユニフレーム(UNIFLAME)fanライスクッカーDX 660089

実際に使って分かったメリット・デメリットをご紹介します。

ユニフレーム ライスクッカーのメリット

  1. 吹きこぼれない
  2. 炊き上がりが早い
  3. ご飯が鍋にこびりつかない
  4. ご飯が美味しい
  5. 軽いので、持ち運びや出し入れ簡単
  6. 置き場所を占領されない
  7. 鍋として他の料理に使える
  8. 災害時の備えになる

吹きこぼれない

こちらは5合炊きの炊飯鍋です。

なので、MAX5号を炊いてみました。

結果…

ふきこぼれませんでした

炊き上がりが早い

お米を洗って浸水した後、

強火で7分ほどでフタがコトコト鳴る→弱火で10分強火10秒~1分→フタをしたまま蒸らし5分

完成!!

5合炊きの炊飯にかかった時間は、17~18分です。

お焦げが欲しい人は、最後の強火を長めにするのがおすすめですよ。

ご飯が鍋にこびりつかない

鍋の内側がフッ素加工されているので、鍋にご飯がこびりつかずに快適です。

ご飯が美味しい

つやつや美味しいご飯が炊けます。お焦げが簡単に作れちゃうのも嬉しいですよね。

写真は、最後の強火を40秒したご飯です。おこげ不要の場合は、最後の強火を10秒で止めると良いです。

軽いので、持ち運びや出し入れ簡単

本体はアルミで出来ていて、とても軽いです。

フタも入れて約770ℊ。

キャンプに持っていく時、収納場所への出し入れの時に楽ちんですよ。

置き場所を占領されない

炊飯器だと、キッチンの定位置に置くことになると思います。

鍋だと、使う時だけ出し入れが可能です。

キッチンスペースを広く使えるから作業がはかどる!すっきりきれい!

2重に嬉しいですね。

鍋として他の料理に使える

満水3.2ℓ入ります。

炊飯以外にも、うどんやパスタをゆでる時に大活躍。

災害時の備えになる

電気・ガスが使用できない時でも、カセットコンロでご飯が炊けます。

使い慣れているものを災害時でも使えるということ。もしもの時でも落ち着いてご飯が炊けそうですね。

ユニフレーム ライスクッカーのデメリット

  • 普通の炊飯器にあるタイマー機能が無い
  • 湯気を浴びると持ち手は熱くなる
  • 鍋の裏側に黒ずみはできる

普通の炊飯器にあるタイマー機能が無い

普通の炊飯器には有る機能。「タイマー」はもちろん有りません。

炊飯の間、キッチンにいれない。帰宅時に炊き上がるようにタイマーをセットして家を出たい。

という方には少々不便に感じるかもしれません。

湯気を浴びると持ち手は熱くなる

持ち手部分はステンレス製で熱伝導しにくい素材で出来ています。炊飯後でも素手でも触れる熱さです。

パスタやうどんを茹でた場合は、湯気を直に浴びているので素手で触ると熱いです。

鍋を移動するときはミトンなどを使い、火傷しないようにして下さい。

鍋の裏側に黒ずみはできる

火にかけるので、どうしても裏面は黒ずみが出来てしまいます。

1年以上使用してこんな感じ。

裏側ですし、私はさほど気になりませんが。

おわり

ユニフレームのライスクッカーDXは、吹きこぼれず美味しいご飯が早く炊き上がり軽くて収納しやすい多用途な鍋でした。キャンプや災害時だけでなく、日常使いもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました