【美味しい・手間なし】鰻のワサネギ丼の作り方

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
節約

鰻の蒲焼は好きだけど、違う調理法でも食べてみたい。と思ったことはありませんか?

ふるさと納税した返礼品の鰻の袋に、鰻の蒲焼の美味しい食べ方が記載されていました。鰻屋お勧めの食べ方を試さない訳にはいきません。

めちゃくちゃ美味しいだけでなく、調理時間10分もあれば完成する超時短レシピ。ワサビ好きの方には特にお勧めです。

材料

  • 鰻のかば焼き 1尾
  • 付属のかば焼きのタレ
  • 刻みネギ
  • チューブわさび

作り方

鰻の入っていた袋の後ろを見ると、〈鰻の蒲焼の美味しい食べ方〉が書いてありました。今回は、鰻やのお勧めの食べ方その四・ワサネギ丼を作ってみることに。

  1. 食べる日の前日に、うなぎを冷凍庫から冷蔵庫に移す
  2. うなぎの頭を切り落とし、耐熱皿に移す
  3. 2にラップをかけて1分ほど温める
  4. 魚焼きグリルで表面を軽く炙る
  5. 鰻を細切りにし、刻みネギ、ワサビ、付属のタレと一緒に和え、ご飯に乗せる

ワサビを多めに効かせるのがお勧めと書いてあったので、気持ち多めに♪

和えてご飯の上に乗せるだけ!10分もあれば直ぐに食べられるので、忙しい日のご飯にもぴったり。

ワサビのツンと鼻に抜ける刺激と、ネギの辛みが甘めのタレとマッチして、鰻の味をさらに引き立てていました。この味が家で食べられるとは驚き!日々の疲れも吹き飛ぶ至福の時間でした。ワサビ好きの人には是非試してほしいレシピです。

一つ後悔があるとすれば、「酢飯」に乗せたらどうだったろう……、ということ。私の想像では、間違いなく美味しいはず。

ちなみに、こちらの鰻は佐賀県上峰町にふるさと納税した際の返礼品。鰻自体が美味しいので、シンプルな調理法で食べるのがお勧めです。

最大20%分還元!2023夏のふるなびメガ還元祭 ~9月3日(日)23:59ふるさと納税

おわりに

他にもふるさと納税の返礼品を紹介しています。ご興味ある方はのぞいてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました