【簡単・かわいい・美味しい】カメロンパンの作り方

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
シンプルライフ

焼きたてのメロンパン、美味しいですよね。家で作れば、焼く時の甘~い幸せの香りが家中に充満。なんともたまりません。

週に1回は自宅でパンを焼いている私。クッキー生地を多めに仕込んで、いつでも好きな時に焼けるようにストックしています。簡単に可愛くて美味しいカメさんのメロンパンを作る方法を丁寧にご紹介します。

  1. 材料
    1. メロンパンのクッキー生地(※24~28個分の材料←仕込み分含む)
    2. パン生地(※7個分の材料)
  2. 作り方
    1. メロンパンのクッキー生地の仕込み
      1. 無塩バターを耐熱容器に入れて、500Wで20秒レンジでチン。クリーム状になるまでかき混ぜる
      2. 1に砂糖を加えて白っぽくなるまで良くかき混ぜる
      3. 溶き卵を、2に少しずつ加えて良く混ぜる
      4. 3に小麦粉をふるい入れ、混ぜ合わせる
      5. 2つに分けた生地をラップに包んで、冷凍庫で30分ほど冷やしておく
    2. メロンパンの生地の作り方
      1. 牛乳・砂糖・バターを耐熱容器に入れて、600Wで1分20秒ほどレンジで温める
      2. 1にドライイーストを振りかけて混ぜ、1/2の量の強力粉を加えて泡だて器で混ぜ合わせる
      3. 2に残りの強力粉と塩をふるい入れて、粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせる
      4. 3にラップをかけて、レンジ発酵(40℃で7分)
      5. 一次発酵が終わった生地をスケッパーで切り分け、切り口を中に丸くまとめて形を整える。
      6. 固くしぼった布巾を生地にかけて、10分寝かせる
      7. メロンパンのクッキー生地を冷凍庫から出して、スケッパーで切り分け、丸く整える
      8. ラップの間にクッキー生地を挟み、指で平らに伸ばす
      9. クッキー生地に丸め直した生地を逆さに乗せ、ラップで包んで密着させる
      10. 顔、手、足、しっぽのパーツを胴体の生地の下に重なるように置く
      11. スケッパーで表面に格子状の切り込みを入れ、砂糖を振りかける
      12. 2次発酵(40℃・15分)後、190℃に予熱したオーブンで13~15分焼く
      13. パンが熱いうちに、お湯で溶いたココアで顔を書く
  3. おわりに

材料

メロンパンのクッキー生地(※24~28個分の材料←仕込み分含む)

  • 小麦粉…200g
  • 無塩バター…100g
  • 砂糖…100g
  • 卵…1個

パン生地(※7個分の材料)

  • 強力粉…300g
  • 無塩バター…25g
  • 牛乳…210g
  • 砂糖…25g
  • 塩…小さじ1
  • ドライイースト…小さじ1
  • ココア…1g

作り方

メロンパンのクッキー生地の仕込み

  1. 無塩バターを耐熱容器に入れて、500Wで20秒レンジでチン。クリーム状になるまでかき混ぜる
  2. 1に砂糖を加えて白っぽくなるまで良くかき混ぜる
  3. 溶き卵を、2に少しずつ加えて良く混ぜる
  4. 3に小麦粉をふるい入れ、混ぜ合わせる
  5. 2つに分けた生地をラップに包んで、冷凍庫で30分ほど冷やしておく

無塩バターを耐熱容器に入れて、500Wで20秒レンジでチン。クリーム状になるまでかき混ぜる

フォークがすっと入り、なめらかなクリーム状になるまで混ぜます。

1に砂糖を加えて白っぽくなるまで良くかき混ぜる

溶き卵を、2に少しずつ加えて良く混ぜる

卵を一気に混ぜると、バターと分離してしまいます。ちょっとずつ混ぜ合わせて下さい。

3に小麦粉をふるい入れ、混ぜ合わせる

粉っぽさが無くなって、大体まとまったらOK

2つに分けた生地をラップに包んで、冷凍庫で30分ほど冷やしておく

冷凍庫でしばらくクッキー生地を冷やしている間にメロンパンの生地作りをします。

メロンパンの生地の作り方

  1. 牛乳・砂糖・バターを耐熱容器に入れて、600Wで1分20秒ほどレンジで温める
  2. 1にドライイーストを振りかけて混ぜ、1/2の量の強力粉を加えて泡だて器で混ぜ合わせる
  3. 2に残りの強力粉と塩をふるい入れて、粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせる
  4. 3にラップをかけて、レンジ発酵(40℃で7分)
  5. 一次発酵が終わった生地をスケッパーで切り分け、切り口を中に丸くまとめて形を整える。
  6. 固くしぼった布巾を生地にかけて、10分寝かせる
  7. メロンパンのクッキー生地を冷凍庫から出して、スケッパーで切り分け、丸く整える
  8. ラップの間にクッキー生地を挟み、指で平らに伸ばす
  9. クッキー生地に丸め直した生地を逆さに乗せ、ラップで包んで密着させる
  10. 顔、手、足、しっぽのパーツを胴体の生地の下に重なるように置く
  11. スケッパーで表面に格子状の切り込みを入れ、砂糖を振りかける
  12. 2次発酵(40℃で15分)後、190℃に予熱したオーブンで13~15分焼く
  13. パンが熱いうちに、お湯で溶いたココアで顔を書く

牛乳・砂糖・バターを耐熱容器に入れて、600Wで1分20秒ほどレンジで温める

混ぜたら予熱でバターが溶けるくらいの温度がベスト。あまりに温度が高いと、この後に入れるドライイーストが働かなくなるので注意です。

1にドライイーストを振りかけて混ぜ、1/2の量の強力粉を加えて泡だて器で混ぜ合わせる

2に残りの強力粉と塩をふるい入れて、粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせる

3にラップをかけて、レンジ発酵(40℃で7分)

一次発酵が終わった生地をスケッパーで切り分け、切り口を中に丸くまとめて形を整える。

今回は胴体パーツの生地を7つ・頭パーツを7つ・手足しっぽパーツを24個に分けました。

胴体パーツは丸くまとめて、頭パーツはしずく型に。手足しっぽパーツはまとめていません。

固くしぼった布巾を生地にかけて、10分寝かせる

メロンパンのクッキー生地を冷凍庫から出して、スケッパーで切り分け、丸く整える

今回は28等分にクッキー生地を分けて、7個を使いました。※残りの21個はストック分です。

丸く整えた生地をラップで包んで、使わない分は保存袋に入れて冷凍庫へ。クッキー生地をストックしておくと好きな時にメロンパンが焼けてとても便利です。

ラップの間にクッキー生地を挟み、指で平らに伸ばす

クッキー生地を冷凍庫に長時間入れていた場合は、クッキー生地が硬くて指で潰すのが難しい時があります。そんな時は、パン作りを始める少し前に常温に戻しておくか、潰せる硬さになるまでレンジで10秒単位で温めてみてください。生地が柔すぎると扱いにくいので注意が必要です。

クッキー生地に丸め直した生地を逆さに乗せ、ラップで包んで密着させる

パン生地を丸め直したら、とじ目が上に来るように伸ばしたクッキー生地の上に乗せます。

ラップで包んで、クッキー生地とパン生地を密着させます。

顔、手、足、しっぽのパーツを胴体の生地の下に重なるように置く

スケッパーで表面に格子状の切り込みを入れ、砂糖を振りかける

スケッパーで切り込みを入れる時は、力を入れ過ぎないことがポイント。下のパン生地に触れない程度の力加減で、そっと格子の模様を付けて下さい。

カメロンパンは顔・手・足・しっぽ全てのパーツがあるのも可愛いですが、顔だけ、しっぽだけなど色んなタイプのカメロンパンがあっても可愛いです。この中に普通のメロンパンがあると、甲羅に入ったカメに見えるから不思議。

2次発酵(40℃・15分)後、190℃に予熱したオーブンで13~15分焼く

パンが熱いうちに、お湯で溶いたココアで顔を書く

粉末ココアをごく少量のお湯で溶き、箸1本でカメに顔を書きました。パンが熱いうちに書くことが大切です。パンが冷める時にココアも乾くので、チョコより手軽で顔崩れが少なくおすすめです。

おわりに

時間がある時にクッキー生地さえ仕込んでおけば、メロンパン作りはずっと楽になります。お家で焼き立ての美味しい可愛いカメロンパンが簡単にできます。きっとお友達や子どもたちにも喜んでもらえますよ。ご興味ある方はぜひ試してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました