【美味しい・手間なし】電気圧力鍋で作るかぼちゃの煮物

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
節約

お弁当のおかずにも大活躍のかぼちゃの煮物。電気圧力鍋を使えば、手間なく美味しいかぼちゃの煮物が出来てしまいます。

皮まで柔らかくてかぼちゃの栄養を丸ごといただけます。あと一品欲しい時にすぐに用意できるお勧めのレシピ。わが家の作り方をお伝えします。

愛用の電気圧力鍋はこちらです。

材料

  • かぼちゃ……半分
  • ★料理酒……大さじ1
  • ★醤油……大さじ1
  • ★砂糖……大さじ2
  • ★粉末だし……1本(5g)
  • ★水…50㏄

作り方

  1. かぼちゃのわたを取って、皮はそのままで一口大に切る。
  2. 内なべに切ったかぼちゃと★の調味料をすべて入れる。
  3. 蓋をして、レバーを密封にし、圧力調理モード(圧力の設定時間は1分)※アイリスオーヤマPMPC-MA4の場合、レシピ番号18「かぼちゃの煮物」を選択(全調理時間は50分程度)
  4. ピピっと鳴ったら、完成

色々試しましたが、50㏄の水の量がちょうどいいです。

元々水分の少ないかぼちゃだと、完成時にほぼ調味料の水分が飛んでホクホクに仕上がります。

今回のかぼちゃは水分多めだったので、完成時に調味料の水分が少し残ってしまいました。気になる人は、ピピっと鳴った後に、なべモードで煮詰めて水分を飛ばし切るのもお勧めです。

皮まで箸でスッと通るほど柔らかいかぼちゃの煮物が、あっという間にできました。

完成まで50分ほどかかりますが、かぼちゃを切って調味料を鍋に入れたら、あとは放置。

本当に楽ちんです。

かぼちゃの煮物を潰して、枝豆とマヨネーズで和えただけのかぼちゃサラダ。ねっとりしたかぼちゃと枝豆の食感が合って箸がとまりません。夏にお勧めのお手軽レシピです。

あと1品欲しい時にお試し下さい。

他にも電気圧力鍋を使ったレシピを紹介しています。ご参考にどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました