崩れない!簡単・美味しい 焼きおにぎりの作り方

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
節約

おやつが無くてピンチ!を救ってくれる焼きおにぎり。

なぜなら、焼きおにぎりをたくさん作って常に冷凍ストックしているからです。

体に優しい日本のおやつ。お腹いっぱいになるし、

何より美味しい!!

今回は、オーブンを使った崩れない・簡単・美味しい焼きおにぎりの作り方をご紹介します。

材料(※焼きおにぎり10個分)

  • ご飯(冷ご飯でもOK)…700g
  • ごま油…小さじ1
  • 醤油…大さじ4
  • 粉末だし…1本
  • いりごま…大さじ1
  • 砂糖…小さじ1

作り方

  1. ご飯があつあつでない場合は、ご飯をレンジで温める
  2. あつあつのご飯にすべての材料を入れ、混ぜる
  3. 1個70~80gになるよう握ったおにぎりを、クッキングシートを敷いた鉄板の上に並べる。
  4. オーブンの(上段があれば)上段で、予熱なし190℃で8分焼き、裏返して8分焼く。

ご飯があつあつでない場合は、ご飯をレンジで温める

冷ご飯を使ってもOKなのですが、ご飯をレンジで温めてあつあつにするのがめちゃくちゃ大事なポイントです。冷たいままのご飯のまま、焼きおにぎりを作っていた頃……ぼろぼろ崩れて何度失敗したことか…。

崩れない焼きおにぎりにするために、必ずご飯は温めて使ってくださいね。

あつあつのご飯にすべての材料を入れ、混ぜる

次は、温めたご飯にすべての材料を投入します。ここでもう一つ、ぼろぼろ崩れにくくするポイント。ごま油を入れ過ぎないこと。この分量なら小さじ1で十分だと思います。

ごま油が多いと香ばしさが増して美味しいのですが、ご飯はまとまりにくくなります。

1個70~80gになるよう握ったおにぎりを、クッキングシートを敷いた鉄板の上に並べる。

できる限り、ご飯の重さを計りながら同じ大きさで作ることをおすすめします。サイズが異なると、焼き上がりにばらつきが出てしまうので。

計りに広げたラップの上にご飯を乗せ、ひとつひとつ三角に握っていきます。

あと、この繰り返し使えるクッキングシートはご飯がくっつかなくてすごくいいですよ。

オーブンの(上段があれば)上段で、予熱なし190℃で8分焼き、裏返して8分焼く。

わたしが唯一オーブンの上段を使うのが、焼きおにぎりを作るときです。しっかりと表面を焼き上げます。もし上段が無い場合は、190℃より温度を上げて焼いた方が良いと思います。

予熱なし190℃で8分焼いた後は、上下をひっくり返して8分焼きます。

オーブンから漂ってくる香りがもう、美味しそうです。

完成しました♪

外は適度にカリっと香ばしく、中はあつあつしっとり。ごまとごま油の風味に和風だしの効いた醤油焼きおにぎりです。

おわりに

焼きおにぎりを崩れにくくするポイントは、ご飯を温めてから使うこととごま油を入れ過ぎないこと。この2つを意識してからは、ぼろぼろ崩れない美味しい焼きおにぎりが作れていますよ。とても簡単にできるので、ぜひおやつストックに作ってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました