【美味しい・手間なし・コスパ良し】電気圧力鍋で作る角煮の作り方

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
節約

豚の角煮、美味しいですよね。

箸でつまむとスッと切れほどやわらかく、お口に入れるとホロっと溶けちゃうお肉

お家でめちゃくちゃ簡単に作れますよ。材料は5つ。難しい材料なしでお店並みの美味しさです。

レシピ…というにはおこがましいほど簡単な作り方を紹介しますので、電気圧力鍋を手にした方はぜひ試してみて下さい。

材料

  • 豚バラブロック…約600g
  • 醤油…大さじ5杯
  • 料理酒…大さじ5杯
  • 砂糖…大さじ5杯
  • 水…200ml
  • 長ネギ…お好みで(写真は1.5本分)

作り方

  1. 切った材料と調味料をすべて電気圧力鍋に入れる
  2. 1時間待つ(圧力調理15分)→完成!

切った材料と調味料をすべて電気圧力鍋に入れる

最初に約2㎝の厚みに切った豚バラを鍋底に敷きつめ、ネギを豚バラのすき間を埋めるように入れます。あとは醤油・砂糖・料理酒・水を入れてフタをし、(フタのレバーは密封にセット)圧力調理スタート。

1時間待つ(圧力調理15分)→完成!

1時間後。ほろほろの豚の角煮が完成です!ネギも豚バラのうま味を吸って、いい感じにしなしなになっています。

使った圧力鍋

アイリスオーヤマのPMPC-MA4を使用しています。4.0Lと容量が大きいので、一度で大量に作れてとても便利です。この電気圧力鍋には自動メニューがあります。今回の豚の角煮の場合は、「レシピ番号を選ぶ」→「1」を選択すると自動で完成します。

別の圧力鍋を使用する場合は、圧力調理15分でお試しくださいね。

豚のあぶらとお肉のほろほろ感がたまりません。角煮の汁をご飯にしみ込ませたら、何杯でもおかわりできちゃいます。美味しすぎて危険です。

たくさん作って角煮があまったら、うどんやラーメンに乗せてもいいですし、角煮を刻んで角煮チャーハンにするのもおすすめです。角煮の存在感を感じる激うまチャーハンになりますよ。

角煮の汁がたくさん余った場合は、容器に移して冷蔵庫で冷まします。すると、大量の角煮の油が汁の上に固まっているので取り除き、汁を豚丼・肉じゃが・炊き込みご飯などにリメイク。角煮のうま味がしみ込んだ汁も無駄にしません。

おわりに

美味しい大量の角煮を、電気圧力鍋に材料を入れてセットするだけで作ることができちゃいます。しかもアイリスオーヤマPMPC-MA4の角煮メニューは予約調理も可能。外出する前に予約ボタンを押して、帰宅したら角煮が完成している。なんてことも叶いますよ。

時短で美味しい物をたくさん食べたいという方におすすめの肉レシピ。ぜひ試してみて下さい。

こちらでも電気圧力鍋を使ったレシピを紹介しています。興味ある方はチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました